お気に入りのSnow peakのケトルが一回のキャンプで真っ黒に。何も知らずいつもの中性洗剤で洗っても全く落ちず。。チーン
もちろん焚き火を使う上で避けられないことで、煤で黒くなったのも味がある。というのも分かるのですが、なんとなーくあのピカピカだった頃に戻したい。
焚き火台は少々諦めがつくのですが、ケトルは夫がすごく気に入ってインテリアの一つとして飾っていましたが、煤で汚れてからは棚の奥の方に置いてあります。。
なんだかちょっと寂しい気分になり、普段は手の込んだ事はあまりしないタイプの私ですが、煤を落とす方法を勉強したのでいざ実践!!
必要な道具
- ケトルが入る鍋
- 水
- お酢
- メラミンスポンジ
たったこの4つです!
まずは鍋に水とお酢を入れる。
(我が家に底の深いお鍋がないのですがギリギリ入りました)
水1ℓにお酢は大さじ2杯。
ケトルを入れグツグツと沸騰させます。
5分ほど経つと、なんだか茶色のカスが。
(絵的にきれいではないので写真は割愛します)
お湯もだんだん汚れてきましたよー。
ほんとにこれだけできれいに落ちるのだろうか。
10分ほど煮込んだら、そのまま放置。
冷めた頃に取り出し、
メラミンスポンジでゴシゴシしてみると、
うおぉー!!みるみる黒ずみが取れていきます。
そんなに力を入れなくても簡単に取れました。
キラリーン!
美しきケトルに戻りました。
やってみるもんですね。これは本当嬉しい。
重曹やクエン酸で落とすやり方もあるそうですが、我が家にはなかったので今回はお酢で試してみました。他のクッカーや素材によっても落ち具合も違うみたいなので、そこは要注意ですね。
煤汚れ防止する為に、石鹸を塗ると良いと聞きます。
次はぜひ予防してから使おうと思いました!
ぜひ参考になれば嬉しいです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
スポンサーリンク
ポチっとしていただけると嬉しいです。