キャンパーとしては一つは持っていたいアイテムですよね。泊まりでキャンプに行って、朝ご飯にホットサンドとコーヒーは憧れの一つでもあります。
数あるメーカーの中から我が家はIーWANOのホットサンドメーカーを購入しました。
今日はキャンプで使う前に、家で実際にホットサンドを作ってみたのでレポートします!
届いてさっそくAmazonの箱をを開けたら、この可愛い箱が出てきてテンション上がりました♡箱を開ける時のワクワク感けっこう好きです。
名古屋造形大学とコラボしているみたいで、とにかく可愛いので今は家に飾っています。
〔はさもっか HASAMOCCA〕のネーミングもなんか親近感湧きますよね
簡単に詳細を説明しますと
- 重量661g
(女性の私が持っても全然重くないです)
- 直火、IHどちらも対応◎
- 着脱出来るので丸洗いOK
- 耳までカリカリに焼ける
- フライパンとしても使える
スポンサーリンク
ではさっそくホットサンドを作って行きます!
まずは6枚切りのパン2枚にハムとチーズを挟んで、中火で3分ほど片面焼いていきます。我が家はガス火です。
(初めてで焦げないか心配だったので、何度か開けて確認しちゃいました)
こんな感じにこんがり焼き色がついてきたらひっくり返して、もう片面を焼いていきます。
同じく3分くらい。
両面焼けたらちょっと熱いですが、レタスとトマトとマヨネーズを追加して、半分にカットして完成!
すごく簡単で10分もかかってないのであっという間ですね。初回にしてはかなり上手に出来ました。
食べてみた感想は、トースターで焼くのとはまた違ったカリカリ感で、サクサクしてとても美味しかったです!
外で食べたらまた更に増し増しで美味しいと思いますが、家でこれが作れるの嬉しいですね。
ちなみに夫は4枚切りで焼いてましたが、パツパツだったみたいで、具材を入れて焼く方は6枚切りがオススメです。
なんといっても着脱して洗えるので、片付けも楽ちんでした!
これがフライパンにもなるので、キャンプの時ちょっとした物を焼くにちょうど良さそうですね。これからはスキレット持っていかなくても平気かな?
数あるホットサンドメーカーの中から選んだ理由は、値段と洗いやすさです。
値段のリーズナブルさはもちろん、よく焼き印が入るものがありますが、確かに可愛くて写真映えもしますよね。
でもその凸凹に詰まりやすく洗うのが大変。というレビューを見たときに、確かに洗いやすい方が長く使うにはいいかなー。と思いました。
そして我が家はそこまで可愛さを求めておらず実用性重視。
これが選んだ理由です。
休日のお昼はしばらくホットサンドにハマりそうなので、次は卵やツナも入れたり色々チャレンジしてみたいと思います!
今回はIーWANOのホットサンドメーカーのレポートでした!
最後まで読んで頂きありがとうございました。
こちらをポチっとしていただけると嬉しいです。